9月21日エギングプラ結果

bigpapa

2009年09月22日 00:11

今日は、9月23日エギングランガンに備えてプラに行ってきました。


同僚の一人が急遽参加したため、午前8時30分スタート。

まずは、海峡筋のいつもの激流ポイントへ。

ちょうど潮止まり前なので、ここから始めます。

やっぱり濁っています。

オレンジエギをパイロットにします。

ピンクに変更して、まず、1ハイゲット。



チェイスが数回ありますが、ここは、潮流が複雑で、一度で乗せないとほぼ失敗に終わります。

まだまだ修行が足りません。

ここで3ハイ追加しました。







かなり流速が速くなってきたので、ポイント移動します。

ここは、小さな漁港です。すでにエギンガーを含め、釣り人が4、5人。

港内のシャローをまず調査します。

サイトで2ハイ追加。



もう1ハイは写真なしです。

続いて外向きに移動します。

やはり濁っていますが、シャローはまずまずです。

かなり日差しがきつくなってきました。

そこで、下地がクリアタイプのエギに変更。

ドンピシャです。

本日のkingです。といっても、トンカツサイズです。



もういっちょ。



反応が無くなってきたので、エギチェンジします。



ポイントを全て叩いたので、移動。

ここは、小さな磯に下りていける小さな漁港ですが、、、。

なんと、満員御礼。通り抜けできる構造なのに、自動車が2台占領して、通れません。

マナーという言葉を知らない人たちです。
”人の気持ちがわからんヤツには、魚のキモチもわからんやろ。”
とつぶやいて、ハイッ、次!移動。

ここは、大場所です。着いてみると、投げ釣りの人が等間隔に並んでいます。チョットだけ隅にシャクッテ、昼食に。
満腹ですが、時間がないので、朝イチのポイントへ。ちょうど潮止まり前です。

さっきまで、何とか支障の無い程度だった風が、スゴイ風に変身してました。

風裏のポイントに移動しますが、ここもダメ。

本日のプラ終了です。

結果:bigpapa9ハイ、同僚2ハイ

本日のタックル
ロッド:13 SWG-LC70
リール:DAIWA EXIST 2508
ライン:HAYASHI PE - Monkey Magic - 0.4号(200m)
リーダー:シーガーグランドマックス1.2号
エギ:墨族、エギ薫、アオリQ

エギ薫ちゃんは抱いてくれませんでした。次回頑張ってもらいましょう。


考察と反省

日差しが強いなら、少々の濁りでも、クリアタイプは効果あり。

PE 0.4号で飛距離十分、3号エギまでなら使用可能であった。

サイトで釣れるのは、小さいサイズであった。
やはり見えなくなる水深での勝負なので、ラインの動きを注視し、目が疲れた。

明後日は澄み潮になりますように。

実釣約3時間でした。

おしまい。


あなたにおススメの記事
関連記事