鳴門メバリング 2010.1.16
昨日は、昼間は休日出勤した。
なんせ、一人守備なので、しかたがない。
潮時表では、午後8時過ぎからいい感じ。(papa ポイントの)
予報では、風は次第に弱まるとのこと。
今日はシラスウナギ漁の船は近くに居ない。シメシメ、ん?ってことは、シラスウナギいないんか。
ちょっと作戦考えなあかんな。
何喰ってるんやろ?
ワームでいくことにした。
ラメ入りホワイト:いらんか。
オレンジ:嫌いか。
やっぱり、透明か?
ラメ入りでどうや?:気に入らんか。
ラメなしでどうや?:やっぱりこれのみか。
しかし、15cm upで、即リリース。
何匹か釣れるが、いずれも似たり寄ったり。全てリリース。
んー、何か違うな。
少しだけ移動して、深いところを攻めると、いた。20cm up。
腹パンパン、妊婦さん。そっと、リリース。今年は一潮確実に遅れている?
居場所はわかった。
潮が今日は、15分毎に変わる。反転流かと思ったら、その逆というように。ようわからん。
次々とヒットもしくは当たるが、喰いが浅い。ベイトが小さいのか?
少し短めの2inchに変更した。
ほうら、正解!
連続ヒット。
本日の結果:
最大23cm、で、6匹キープとした。
キャッチは、20~23cm:4匹、15~20cm:11匹、バラシ5匹(推定20cmup:2匹、大半は藻に絡まり、撃沈!)、アタリのみ:15くらい(ヘタクソ!)
タックル:
rod:ufm Pro4 EX スーパースプリットショットスペシャル4S-610SL
reel:DAIWA tournament-Z 1500
line:13のフロロ4lb
lure:がまかつコブラ29 0.6g+ワーム
ワームは、これが効いたよん。(あくまで今回のハナシ。)
IMAKATSU JAVA STICK 2.0inch
オマケ:
消化が進んで、キモイので画像無しだが、胃内容は2~3cmのシラス(イワシの幼魚)みたい。
だんだん、size upしてきた。今後、楽しみじゃ。
あなたにおススメの記事
関連記事