2007年02月10日
脱皮
Posted by bigpapa at 13:31│Comments(6)
│その他
この記事へのコメント
我が家はアメザリはいませんがミドリガメを飼っています。
8年前にゲームセンターにカメキャッチャーなるものがあり、まさか獲れないだろうと思いプレイしてみたところそのまさかでした。
カメめがけてすくってみたら、すくうシャベルのうえで暴れることも無くおとなしくステイ。。。
そのミドリガメもう8年。
小さいときはキレイなグリーンでとても可愛いものでした。
今はくすんださえないカメ。
カメはとても丈夫です。
少しぐらい世話を忘れてもとても元気です。
この前は薄っすらと氷が張ったケースの中も生きておりました。。。
何があろうと、お互い生き物は責任を持って最後まで飼育しないとね。。。
お分かりだと思いますが、つがいでザリガニを飼うとエライことになりますよ。。。
8年前にゲームセンターにカメキャッチャーなるものがあり、まさか獲れないだろうと思いプレイしてみたところそのまさかでした。
カメめがけてすくってみたら、すくうシャベルのうえで暴れることも無くおとなしくステイ。。。
そのミドリガメもう8年。
小さいときはキレイなグリーンでとても可愛いものでした。
今はくすんださえないカメ。
カメはとても丈夫です。
少しぐらい世話を忘れてもとても元気です。
この前は薄っすらと氷が張ったケースの中も生きておりました。。。
何があろうと、お互い生き物は責任を持って最後まで飼育しないとね。。。
お分かりだと思いますが、つがいでザリガニを飼うとエライことになりますよ。。。
Posted by モパパパ at 2007年02月14日 19:33
モパパパさん、お久しぶりです。実は、もう一匹外の水槽にザリガニがいるのです。妻が”ザリガニはどんな環境でも生きていけるんやて”とのたまいながら、2匹いたザリガニを家の中と外で実験しているのです。外のは怖くて誰も見ていません。どうなっているのやら、、、。
Posted by bigpapa at 2007年02月14日 20:08
bigpapaさん、こんばんは。
我が家ではメダカを飼ってます。毎年産卵してくれるおかげで、水替えもままなりません。。。(小メダカが小さすぎて探しきれないのです)
でも、水の生き物って昔から大好きなので、すごくかわいいです。
あ、ザリガニからみたらメダカは餌ですね… ToT/~
我が家ではメダカを飼ってます。毎年産卵してくれるおかげで、水替えもままなりません。。。(小メダカが小さすぎて探しきれないのです)
でも、水の生き物って昔から大好きなので、すごくかわいいです。
あ、ザリガニからみたらメダカは餌ですね… ToT/~
Posted by 鈴A at 2007年02月14日 22:56
鈴Aさん。メダカはかわいいですね。いとこがメダカの養殖を夢見て奮闘中で、いろいろな種類のメダカを繁殖させようとしています。鈴Aさんのメダカはどんなのでしょうか?
Posted by bigpapa at 2007年02月15日 21:15
bigpapaさん、こんにちは。
うちのは、クロメダカですね。
ヒメダカも色がかわいいのですが、一緒に入れてしまうと混血になってしまうのでクロメダカオンリーです。
でも、最初は知人に頂いたのですが、途中で数が激減してしまったため、ペットショップでクロメダカを10匹ほど買い足したのですが、その内の一匹がメダカじゃないんですよ(笑)
種類は未だ不明(あんまり水面にあがってこない)なのですが、何せメダカの3倍ほどの大きさで…
我が家では巨大魚の愛称でそのままメダカと一緒に飼育しています。
ちなみにこの巨大魚は鉢の中でメダカと一緒に繁殖してたタニシを全滅に追いやりました…ToT
怪魚デス。
うちのは、クロメダカですね。
ヒメダカも色がかわいいのですが、一緒に入れてしまうと混血になってしまうのでクロメダカオンリーです。
でも、最初は知人に頂いたのですが、途中で数が激減してしまったため、ペットショップでクロメダカを10匹ほど買い足したのですが、その内の一匹がメダカじゃないんですよ(笑)
種類は未だ不明(あんまり水面にあがってこない)なのですが、何せメダカの3倍ほどの大きさで…
我が家では巨大魚の愛称でそのままメダカと一緒に飼育しています。
ちなみにこの巨大魚は鉢の中でメダカと一緒に繁殖してたタニシを全滅に追いやりました…ToT
怪魚デス。
Posted by 鈴A at 2007年02月18日 14:46
鈴Aさん。
>種類は未だ不明(あんまり水面にあがってこない)なのですが、何せメダカの3倍ほどの大きさで…
我が家では巨大魚の愛称でそのままメダカと一緒に飼育しています。
→ひょっとして、メダカそっくりの肉食魚では?新聞この間載っていましたよ。何でもアメリカ原産のそいつが、ビオトープ内のメダカを絶滅状態に追い込んだというような記事だったと思います。間違っていたらゴメンナサイ。
>種類は未だ不明(あんまり水面にあがってこない)なのですが、何せメダカの3倍ほどの大きさで…
我が家では巨大魚の愛称でそのままメダカと一緒に飼育しています。
→ひょっとして、メダカそっくりの肉食魚では?新聞この間載っていましたよ。何でもアメリカ原産のそいつが、ビオトープ内のメダカを絶滅状態に追い込んだというような記事だったと思います。間違っていたらゴメンナサイ。
Posted by bigpapa at 2007年02月18日 18:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。