ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月21日

出撃中止

黄砂の嵐です。テヘッ  続きを読む


Posted by bigpapa at 11:05Comments(4)メバル

2010年03月08日

メバルトーナメント参戦

今年も始まりました。
鳴門の釣具屋エサヨシのメバルトーナメント。
今年は低調なスタートのようです。
ランカークラスを狙います。



  


Posted by bigpapa at 23:26Comments(6)メバル

2010年02月15日

鳴門メバリング 2010.2.14

満潮前から出撃して来ました。
相手してくれるのは16,7cmくらいのばかり。
少し移動します。
思ったより潮が動きません。
潮が当たるストラクチャーの際に、ワンダー45を通して、おいしいポイントでトゥイッチ、はい、釣れました。20cmくらいのが、2キャッチ、1バラシで終了。
アタリは数回ありましたがフッキングが難しいですね。
プラッキングは、やっぱり楽しいわ。('-^*)/
花粉症が本格的になってきたので、活性は劇下がりですが、釣りには積極的にトライしますよ。

  


Posted by bigpapa at 11:47Comments(8)メバル

2010年02月10日

こんなの見つけました。

ワームをセットしたままジグヘッドを持ち運びできるケースです。
ワームを差し替える度に傷んでしまいます。
これにセットしておけば、暗闇でワームをきちんとジグヘッドにつける必要はなくなります。
慣れれば便利かも。



  


Posted by bigpapa at 19:05Comments(0)メバル

2010年02月08日

鳴門メバリング 2010.2.7

風がおさまる予報だったので、いつものポイントに行って来ました。
夕マヅメ前に到着、まあまあの流れ方ですが、潮位が低すぎです。
しまった。調べてなかった。ヾ(≧∇≦*)ゝ
藻が海面に出る部分が長くなって、ルアーをトレースするコースに制限がかかります。
やっぱりダメです。
するといい時間帯に例のシラスウナギ漁の小舟がやって来ました。
わざわざ、ご丁寧に、papaの後を付いてきます。(*´Д`)=з
この小舟以外に漁をしている船はいません。
漁が優先ですが、いい気分ではありません。
結局、何とか17cmくらいのメバルを一匹釣って終了しました。(#`ε´#)
かなり釣れなくなってきましたが、めげずにチャレンジしますよ。(´∀`)


  


Posted by bigpapa at 07:23Comments(2)メバル

2010年01月31日

鳴門メバリング 2010.1.30

大潮、満月、無風、、、。
さて、結果は。
  続きを読む


Posted by bigpapa at 12:37Comments(12)メバル

2010年01月28日

鳴門メバリング 2010.1.27

予報どおり、風はほとんどありません。
夕食後出撃しました。
昨日よりは潮位は高くいい感じでしたが、アタリはありません。
どうも潮の流れが変わるのが早く、思うようにリトリーブできません。
いろいろなリグでトライしますが、アタリなく、トラブルに見舞われます。慣れないことを暗い海でするものではありません。
いつものジグヘッドに戻して、16〜18cmのブルーバックを計3匹釣って終了しました。
ミニマルのフォールで一度アタリがありましたが、乗りませんでした。
ん〜、難しいです。

  


Posted by bigpapa at 08:52Comments(4)メバル

2010年01月27日

鳴門メバリング 2010.1.26

夕食後、午後8時過ぎからスタート。

いかん、潮位低すぎ!

潮も流れていません。

ライズはもちろんなし。

0.6g ジグヘッド+メバル節グローホワイト?で、20cmまでのメバル2ゲット、1バラシ。

明日も仕事なので、終了。

一応、メバルの曳きは楽しめましたが、思ったとおりに行かなくて、何か不発って感じでした。

すぐにリリースしたので、写真はありません。

  


Posted by bigpapa at 00:25Comments(2)メバル

2010年01月20日

鳴門メバリング 2010.1.19

満潮から下げのタイミングでスタート。
無風でいい感じでしたが、流れが変!
説明しにくいので省略します。
全くアタリがありません。
今日は1時間勝負なので、移動しながらの釣りをしましたが、あえなく撃沈。
ここで大事なことは、敗因の分析です。
潮位が高かった。
シラスウナギ漁と入れ替わりに釣りをしてしまった。
こんなところでしょうか。
お手上げです。

  


Posted by bigpapa at 17:32Comments(4)メバル

2010年01月19日

ガマンできない!!

昨日は仕事がかなり忙しくて、凪なのにメバリングはお預けでした。
今日は何とか仕事を終えて、行ってきます。
写真クラスのメバルを釣りたいですね。

  


Posted by bigpapa at 16:09Comments(2)メバル

2010年01月17日

鳴門メバリング 2010.1.16

昨日は、昼間は休日出勤した。

なんせ、一人守備なので、しかたがない。テヘッ


  続きを読む


Posted by bigpapa at 12:36Comments(8)メバル

2010年01月14日

メバリング 小物

メバリングにスナップを使用しますか?
いろいろ考え方があると思います。
できるだけラインとルアーは直結したほうがいいと思います。
しかし、頻繁にルアー交換する場合は手間がかかります。短い時合いを逃したくないのも本音です。
妥協案として、ジグヘッドは直結、その他はスナップを使用しています。
できるだけ軽く、ジグヘッドの穴に通せるものを探しました。
TICTのが最も小さく、軽いようですが、高い!穴が小さく結ぶのが難しい。
今はevergreenの00番をスタメンにしています。
それにしても寒いですね。
写真は昨日の雪景色です。
風が弱くなったら、仕事帰りにメバリングに行きたいですね。

  


Posted by bigpapa at 12:45Comments(4)メバル

2010年01月12日

買ってはみたものの

エコギアアクア ストローテールグラブ 2inch を買ってみました。
すぐに密封容器に入れろということなので、容器も用意しました。
あんまり臭わんなと思ったら、大間違いでした。
何かえびせんべいの強烈な匂いがします。
メバリングに使用しましたが、メバルはお気に召さなかったようです。
デイメバリングで試したろうと思ったら、メバルおらんし、こいつの真価がまだわかりません。
ガルプは買ったこと無いので比較はできません。
臭いを我慢できるくらい釣れればいいんですが。

  


Posted by bigpapa at 17:00Comments(2)メバル

2010年01月11日

鳴門メバリング 2010.1.11

今日は風が弱い予報です。


  続きを読む


Posted by bigpapa at 22:34Comments(0)メバル

2010年01月10日

鳴門メバリング 2010.1.9

3連休の初日、前半は、Jr.の中学通学方法チェックをしました。

Jr.とmamaが実際に中学まで通学時間帯に体験します。papaは中学校にクルマで先回りして、二人を拾う役目です。

定期券購入の証明書発行が、入学に間に合うようにするためです。

汽車(徳島には電車がない!)、バスを乗り継いでいく予定です。

後半は、メバリングです。



  続きを読む


Posted by bigpapa at 12:34Comments(8)メバル

2009年12月30日

鳴門メバリング 12月29日

大掃除の後、メバリングに行ってきました。ニコニコ

  続きを読む


Posted by bigpapa at 18:07Comments(6)メバル

2009年12月05日

鳴門メバリング 12月5日

感のいい皆さんはもうおわかりですね。
夕方少し前にポイントに到着。
透明度高い。
偏光グラスで見ると、あるところにメバルのスクーリングが。
常吉のメバリングセットでダートさせます。
一投目からヒット。
何か色が変。
ベラです。
連続ベラ、アナハゼ。
風がかなり強くなって、終了。
もうちょっとしたかったな。

  


Posted by bigpapa at 19:57Comments(0)メバル

2009年12月05日

メバリング戦力

現クリンアップ

デンプシー45

トップウォータープラグです。マジでよく釣れます。









  


Posted by bigpapa at 12:00Comments(0)メバル

2009年12月05日

メバリング新戦力2

これもクリンアップ打ってくれそうです。

静乱ミノー55S

コアユとシラス












SALT versionが出ていますね。

FRESH用ですが、やってみます。


  


Posted by bigpapa at 07:00Comments(2)メバル

2009年12月04日

メバリング新戦力

きっと、クリンアップになる予感がするルアー



エギマル マットグリーン/グローライン





エギマル マットレッドヘッド


今年のテーマ:ハードでロックしましょう。

ソルTさん、パクッてしまいました。謝


  


Posted by bigpapa at 22:53Comments(2)メバル

2009年12月04日

メバリング小物5

足周りは最重要ポイントです。
事故、怪我を防ぐためには欠かせません。
ピン付きフエルトシューズを愛用しています。
ナチュラムで購入しました。
上の写真が現在使用しているもので、下が先代です。予備として今でも現役です。
2年足らずでファスナーの持ち手が取れてしまいました。
靴先もぼろぼろになりかけています。
履き潰しでいいと思っています。

  


Posted by bigpapa at 12:00Comments(0)メバル

2009年12月03日

メバリング小物4

ヘッドライト変遷です。
かなり長い間、ナショナルの電球型ヘッドライトを使用していました。それなりに明るいのですが、重い、前に比重がかかり過ぎ、電池がすぐになくなるなどで長時間は困難でした。
続いて、GENTOS GTR-731Hを購入。LEDで単3電池1個なので軽い、長持ちでよかったのですが、いまいち明るくない。漁港でこけたのがきっかけで現行型に。
ZEXUS ZX-310を現在使用しています。5WのLEDでめちゃ明るい。単3三本要りますが、後頭部にセットしますのでバランス良く、重いという感じはしません。電池も長持ちします。
やっとたどり着いたという感じがします。
写真では臨場感に欠けますが、一応こんな感じです。

  


Posted by bigpapa at 12:14Comments(0)メバル

2009年12月02日

メバリング小物3

寒い時期にいかに集中力を切らさずに釣りができるか、大事なことです。
首周り、手首、足首などをいかに温めるかが肝要と思います。
首周りの保温に使用しているのが、evergreenのイヤーキャップ?です。五年ほど前に購入したので正式名称を忘れました。
これを耳ではなく首周りにします。
風をシャットアウトします。
今年も出番がきました。

  


Posted by bigpapa at 17:00Comments(6)メバル

2009年12月01日

メバリング小物2

ラパラフィッシュホルダーとペアンです。
前者は釣り上げたメバルを掴んで袋に入れるときに使用します。
後者はフックを外すとき、特に、飲み込まれたときに重宝します。
ラパラワイヤーコードリュージュに繋いで落とさないようにタックルバッグに繋いでいます。

  


Posted by bigpapa at 12:00Comments(0)メバル

2009年11月30日

メバリング 小物紹介

メバルのランディングの際に、抜き上げ可能なサイズなら、この渓流用ネットを使用しています。
釣り上げたメバルをできるだけ触れずに、写真は撮って、など欲張りな要求に応えてくれます。
もちろん、big size用にランディングネットも用意しています。

  


Posted by bigpapa at 12:17Comments(2)メバル

2009年11月26日

メバリングのお供

メバリングに行くときはできるだけ身軽にと考えています。
ブリーデンのエギングウエストSに全部入れています。
あとはロッドとタモ網、キャップ、ライト、ゴーグルです。ゴーグルは目を保護するためです。こいつに何回か助けてもらいました。明るいうちは偏光グラスしています。
今夜はどうしましょうか。

  


Posted by bigpapa at 18:04Comments(0)メバル

2009年11月24日

鳴門メバリング開幕

昨夕いつものポイントに行ってきました。無風なので、エギングとどちらにしようか迷いました。
確率の問題でメバリングにしました。
やっとこさ3匹釣りました。最大18cmで、最小はリリースしました。
初物なので、調査も兼ねて、食べることにしました。
もう少し水温が下がれば良くなると思います。
エギングもまだあきらめていません。

  


Posted by bigpapa at 12:26Comments(4)メバル

2009年11月22日

自作ジグヘッドケースのその後

あえなく崩壊したケース。  続きを読む


Posted by bigpapa at 15:00Comments(0)メバル

2009年11月17日

自作ジグヘッドケース使用感

残念でした。テヘッ

こんな感じになりました。

使用後



使用前



使用後





使用前




こんなふうに、ジグヘッドがスリットからはずれてしまいます。

対策考えます。

  


Posted by bigpapa at 07:00Comments(2)メバル

2009年11月16日

ジグヘッドの持ち運び

今までは、ごちゃ混ぜに近い形で持ち歩いていた。ガーン

  続きを読む


Posted by bigpapa at 07:00Comments(0)メバル