2009年11月14日
2009年10月22日
お勉強
エギング不漁で、シーズン終了も早いかも、
ということで、今日、こんな本を買って来ました。

メディアボーイ MOOK
海釣り最強バイブル7
メバル最新攻略
加来匠さんのブログで紹介されていました。
なかなかまとまった本ですね。←半分くらいすでに読んだ。

気持ちいい曳きをしてくれる、good size を釣りたいですね。
2009年04月23日
メバルいいかんじ

同僚と計5名での釣行です。
ジグヘッドに2インチのワームで計3匹ゲットしました。24cmを2匹、18cmを1匹でした。
小さいのはリリースしました。
同僚は20cm前後を2匹でした。
ピンポイントでのみアタリがありました。
今晩もいっとく?

2009年04月19日
2009年04月14日
2009年01月06日
2009年01月04日
2008年12月05日
2008年04月20日
イタタタタ。
久しぶりに、メバリングに行ってきました。
今回はハードルアーのみで釣りをしました。
ちょうど満潮から下げに入ったところから、スタート。
ときどきライズがあります。まずは、ワンダー45、アカキン(正式名称ではないです。スミマセン。)ピックアップ寸前に16、7cmのクロメバルがヒット。
続いて、ワンダー45、レーザーゴースト(多分、正式名です。)かけあがりで、ヒット。これも同サイズでした。
ライズが盛んになりだしたので、ここで、トップウォーターにチェンジ。ドリフトさせながら、軽くトゥイッチ。バシャン。のりました。潮流もあり、結構曳きます。オモシロイ。23cmのナイスバディです。

このあと、何が起こるか知らずに、喜んでます。
続きを読む

今回はハードルアーのみで釣りをしました。
ちょうど満潮から下げに入ったところから、スタート。
ときどきライズがあります。まずは、ワンダー45、アカキン(正式名称ではないです。スミマセン。)ピックアップ寸前に16、7cmのクロメバルがヒット。
続いて、ワンダー45、レーザーゴースト(多分、正式名です。)かけあがりで、ヒット。これも同サイズでした。
ライズが盛んになりだしたので、ここで、トップウォーターにチェンジ。ドリフトさせながら、軽くトゥイッチ。バシャン。のりました。潮流もあり、結構曳きます。オモシロイ。23cmのナイスバディです。

このあと、何が起こるか知らずに、喜んでます。
続きを読む
2008年03月17日
ハードルアーでゲット
夕マズメ、いつもと別の場所でメバリング。凪、風弱く、いい感じ。ワームで24,5cmのメバルがヒットするも、手前で海へポチャン。涙。
気を取り直して、20cm大をゲット。ここでは5hit、1getでした。いつもの場所に移動して、ワームで1hit。リップレスミノーをフルキャスト。ちょうど25mくらいのところでアタリが連発するも、getは1匹のみ。最後は高切れし、ルアーロストで終了。ハードルアーで勝負できる時期になってきました。たのしー。

タックル
rod:ufm Pro4 EX スーパースプリットショットスペシャル4S-610SL
reel:DAIWA tournament-Z 1500
line:ファイアーライン クリスタル 3lb、リーダー フロロ4lb
lure:ワンダー45


タックル
rod:ufm Pro4 EX スーパースプリットショットスペシャル4S-610SL
reel:DAIWA tournament-Z 1500
line:ファイアーライン クリスタル 3lb、リーダー フロロ4lb
lure:ワンダー45
2008年03月02日
イマイチ
小潮、干潮潮止まり前後に、メバリングに行ってきました。結果は2匹、20cm程でした。

ワームは全然だめで、メタルジグ(jazz爆釣jig3g)でのみアタリありでした。いい感じなのにイマイチ。
フォーリング時の小さなバイトを小さくアワセてゲット。場所替えたほうがいいかも。
花粉の飛散が本格的になってきました。花粉症の方はどんな対策をされていますか?bigpapaは、ゴーグル(普通のメガネと同じような感じ)、マスク、目薬、点鼻薬、内服薬(朝1回)でしのいでいます。洗濯物は室内干し、帰宅後すぐ入浴などです。他にいい方法があったら教えて下さいね。
rod:ufm Pro4 EX スーパースプリットショットスペシャル4S-610SL、megabass destroyer 68F0-XS
reel:DAIWA tournament-Z 1500、2500
line:月下美人ライン 4lb
lure:jazz爆釣jig3g
ワームは全然だめで、メタルジグ(jazz爆釣jig3g)でのみアタリありでした。いい感じなのにイマイチ。


rod:ufm Pro4 EX スーパースプリットショットスペシャル4S-610SL、megabass destroyer 68F0-XS
reel:DAIWA tournament-Z 1500、2500
line:月下美人ライン 4lb
lure:jazz爆釣jig3g
2008年02月26日
渾身の1匹
昨晩、仕事帰りに行ってきました。寒い、寒い、寒いのはわかっていましたが、やっぱり寒い。14年前にルアーフィッシングを始めた頃は、吹雪でもガイドが凍っても知らん顔で釣りしてましたが、歳とったんかなぁ。
もち、ポイントにはひとり。上げ潮で、激流になってきた。風はあまりなかったのですが、魚っけがない。1番バッター、ミノー。空振り三振。
2番ワンダー45、連続三振。
3番ジグヘッド&ワーム、三振、チェンジ。
帰ろうかな。いやいや、このくらいで負け犬にはなれんぞぅ。
だんだんリトリーブレンジを下げるラインナップだったが、もっとボトム付近を探らなければ勝負にならん。そこで、最終回(まだ、2回やろがって、寒いから今日は2回で終わり。)雑誌であのレオンさんお勧めのjazz爆釣jig投入。
まずは、4番、オールピンク5g、いい感じだが、潮速すぎ!見逃し三振。5番、マイワシ5g、三振、まだまだぁ。ラストバッター、ちょうどいい感じに潮が緩くなってきた。頼むぞ、6番パールオレンジバック、3g ボトムを意識しながら、リフト&フォール。カケアガリに差し掛かった時に、コン。小さくピシッ。キタ━━━ヽ│*゚∀゚*│ノ━━━━!!!上がってきたのは、、、。
ン?bigpapaが今日帰ってきたときにはこうなってました。釣りたて写真は、寒くて断念しました。((8-(*・ェ・)ノ...Sorry...ヽ(・ェ・*)-8))結構肉付きヨカッタ。出産後からかなり回復してきたみたい。

今日のお立ち台

今日の考察:胃の中からは、イワシの小さいのがでてきました。オレンジ系統がヨカッタのかも。これからは、ミノーの出番か!
おしまい。
もち、ポイントにはひとり。上げ潮で、激流になってきた。風はあまりなかったのですが、魚っけがない。1番バッター、ミノー。空振り三振。



だんだんリトリーブレンジを下げるラインナップだったが、もっとボトム付近を探らなければ勝負にならん。そこで、最終回(まだ、2回やろがって、寒いから今日は2回で終わり。)雑誌であのレオンさんお勧めのjazz爆釣jig投入。

ン?bigpapaが今日帰ってきたときにはこうなってました。釣りたて写真は、寒くて断念しました。((8-(*・ェ・)ノ...Sorry...ヽ(・ェ・*)-8))結構肉付きヨカッタ。出産後からかなり回復してきたみたい。

今日のお立ち台
今日の考察:胃の中からは、イワシの小さいのがでてきました。オレンジ系統がヨカッタのかも。これからは、ミノーの出番か!
おしまい。
2008年02月12日
デビュー
昨日は無風、凪、朝マヅメとメバリングには最高の条件でしたが、結果は惨敗でした。弟子3号のデビューには絶好の釣り日和でした。小さな鰯らしきベイトもたくさんいましたが、ノーヒット。大きなシーバスがいたようです。残念。日も完全に昇り、アイスジグとスパッシュのミニレクチャーを弟子にしました。といっても、じょーじ山本さんや辻本ナツ雄さんの記事の受け売りと、実釣で得たちょっとしたコツなどしか教えることは出来ませんが、、、。新弟子は釣り経験もあり、キャストの練習もしてきたので、初日としては特に問題なく出来ました。今後楽しみです。釣果はアナハゼ一匹の寂しいものでした。2月にしては、暖かく気持ちいい日和でした。やっぱり釣りはいいものですね。
2008年02月09日
でたぁー!!!昨日のメバリング
2月7日夜のメバリング行ってきました。bigpapaと弟子1号、2号の3人です。弟子2号は休みなので、2時間はやくから、実釣開始です。
風がでてきて、イヤな予感。
的中!bigpapaと弟子1号がbigpapa号に乗って現地に到着すると、既に、弟子2号はとんでもないものをゲットしていたのだ。それが、これだ。
でかっガガネ(カサゴ)

サイズはなんと!30cmジャスト 大きい、大きすぎる!!!ここの主やんか。

2gのジグヘッドに、ファットボディーのワーム(暗くて確認できず。弟子も名前知らんと。ほんまかぁー?)を装着。前にここに沈み根があって、でかガガネ(カサゴ)がおるから、マズメになったら狙うといいよと、伝授していたのを憶えてくれていたのだ。よっしゃ。でも、こんなデカイの釣っていいって誰がゆうたんや。
(笑)すかさず、弟子1号が、ここの主釣ったなぁー。祟られるぞー。と脅かしていました。
そそくさと、タックルの準備にとりかかり、実釣開始。だんだん、風強くなってきたし、釣れんし、、、。沈黙の時間が、、、。
ヤバッ
ワームの形状、大きさ、色などを次々とチェンジして探っていきます。場所もこきざみに替えます。でも、でも、返事がナイ!
風裏ポイントに移動して、一人、黙々と釣るbigpapa 超真剣モード突入だっ!
最後のポイントの責め方は、
潮流は緩やかに左から右へ。15mほど沖斜め45度にキャストし、カウントダウンして底から50cmくらいをトレースする。この50cmを保ちつつ、カケアガリに賭ける。とっ。モァー、コン。小さくピシッ!グン!グングングン!!!よっしゃぁー!!!根に潜られないうちに、ゴリ巻き。曳きを楽しむなんてダメッ!ふっと軽くなる。
バレた。泣。もう一度。同じようにリトリーブ。モァー、コン。小さくピシッ!グン!グングングン!!!よっしゃぁー!!!気持ち強めにフッキング。決まったぁー。
上がってきたのは、23cmのメバルでした。

ありがとう。オマエはええやつや。感謝。
ここで、離れて釣っていた、弟子達にtel
場所を譲って、同じ要領でトライ。未だ、ノーヒットの弟子1号に焦りの表情が、、、。教えたとおりにやってくれました。そして、、、。
やりました。ふと見ると、ピチャピチャ音をたてているではありませんか。ヤッタァー!23cmのメバルちゃんです。いい歳して、ふたりで大喜びです。
なんせ、かなりシビアな状況で、マルボウズ覚悟でしたから。

弟子2号はライントラブルのため、遅れてやってきました。が、風裏も風が強まり、お開きにしました。
23cmのメバルが、ちっちゃぁー!

1.5inchの透明、ストレートワームでした。
たった1匹づつの釣果でしたが、納得のいく釣りになりました。厳しい状況で、狙ったとおりに釣ることの喜びがありました。めでたし。おしまい。


でかっガガネ(カサゴ)
サイズはなんと!30cmジャスト 大きい、大きすぎる!!!ここの主やんか。
2gのジグヘッドに、ファットボディーのワーム(暗くて確認できず。弟子も名前知らんと。ほんまかぁー?)を装着。前にここに沈み根があって、でかガガネ(カサゴ)がおるから、マズメになったら狙うといいよと、伝授していたのを憶えてくれていたのだ。よっしゃ。でも、こんなデカイの釣っていいって誰がゆうたんや。


そそくさと、タックルの準備にとりかかり、実釣開始。だんだん、風強くなってきたし、釣れんし、、、。沈黙の時間が、、、。

ワームの形状、大きさ、色などを次々とチェンジして探っていきます。場所もこきざみに替えます。でも、でも、返事がナイ!
風裏ポイントに移動して、一人、黙々と釣るbigpapa 超真剣モード突入だっ!

最後のポイントの責め方は、
潮流は緩やかに左から右へ。15mほど沖斜め45度にキャストし、カウントダウンして底から50cmくらいをトレースする。この50cmを保ちつつ、カケアガリに賭ける。とっ。モァー、コン。小さくピシッ!グン!グングングン!!!よっしゃぁー!!!根に潜られないうちに、ゴリ巻き。曳きを楽しむなんてダメッ!ふっと軽くなる。

上がってきたのは、23cmのメバルでした。
ありがとう。オマエはええやつや。感謝。
ここで、離れて釣っていた、弟子達にtel
場所を譲って、同じ要領でトライ。未だ、ノーヒットの弟子1号に焦りの表情が、、、。教えたとおりにやってくれました。そして、、、。
やりました。ふと見ると、ピチャピチャ音をたてているではありませんか。ヤッタァー!23cmのメバルちゃんです。いい歳して、ふたりで大喜びです。


弟子2号はライントラブルのため、遅れてやってきました。が、風裏も風が強まり、お開きにしました。
23cmのメバルが、ちっちゃぁー!
1.5inchの透明、ストレートワームでした。
たった1匹づつの釣果でしたが、納得のいく釣りになりました。厳しい状況で、狙ったとおりに釣ることの喜びがありました。めでたし。おしまい。
2008年01月31日
昨日のプラ
昨晩、来週予定の同僚とのメバリングのプラに行ってきました。ちょうど、無風状態でしたが、ド干潮の潮止まり。タイミング悪ゥー。めげずに、キャスト。しかし、サーフェスではアタリなし。仕方ないので、カウントダウンしながら探ります。ボトムから1mくらいを保ちつつ、カケアガリをトレースしたら、コツンと1回のみのアタリあり。チャンスは1回だけのようなので、次は、コツン、小さくピシッとあわせ、ゲット。20cmくらいのクロメバルでした。少し潮が流れ始めました。続いて、20cmくらいのクロメバルゲット。やはり、コツン、ピシッです。あたりがないので、少し移動。すると急に風が吹き始め、だんだん強くなってきたぞ。アタリとる精神集中どころじゃなくなった。小さいの1匹追加で終了。(コイツは逃がしてやりました。)シマッタ。写真を消去してしまった。どこさがしてもナイ。ま、大物釣ったら載せます。(涙)
そのかわり、使用タックル紹介です。
rod:ufm Pro4 EX スーパースプリットショットスペシャル4S-610SL
reel:DAIWA EXIST2508
line:よつあみ(YGK)ギガ ニトロン スピニング 3lb
lure:名前忘れた。すみません。2inchのクリアタイプ、太めのスクリューテールみたいなの。ほんと、ごめん。
そのかわり、使用タックル紹介です。
rod:ufm Pro4 EX スーパースプリットショットスペシャル4S-610SL
reel:DAIWA EXIST2508
line:よつあみ(YGK)ギガ ニトロン スピニング 3lb
lure:名前忘れた。すみません。2inchのクリアタイプ、太めのスクリューテールみたいなの。ほんと、ごめん。
2008年01月03日
水没
新年明けましておめでとうございます。昨夕、いつものポイントへ。年末年始、やっと待っていた凪に近い状態になった。予想以上に寒い。風裏なのに予想より風がきつい。先行者(シーバス狙い?)もいた。引き潮で結構速い潮の反転流をジグヘッド(お気に入りのコブラ29、1.4g)にワーム(スクリューテール1.5inch ホワイト)で15cmくらいのメバルを2匹ゲット。しかし、シーバスのボイルが近くで頻発しだした。こちらの活性↓↓↓。冷えてきたためか、下腹部痛が、、、。
こらえながらも、キャストし続けていたら、竿先でラインが絡まっている。はずそうとしていたら、急に差込が、、、。不覚にも、竿を滑らせ、タックルごと海中に。
それでも、ラインだけはしっかり握っていたので、回収はできた。が、リールが水没。気分最低。
すぐに帰宅。下腹部痛は和らいできた。リールは可能なところまで分解し、海水を拭き取ったが、いかに。メンテナンスに出す予定が早まった。自分が水没という最悪の事態は避けられましたが、体調に異変が生じた時は、一旦釣りはストップすることを肝に銘じた年始でした。今年もメゲズに楽しいルアーフィッシングをしたいと思います。お後がよろしくないようで。
my tackle:rod ufm pro4 EX Super Split Special (4S-610SL)、reel DAIWA tournament-Z 1500



my tackle:rod ufm pro4 EX Super Split Special (4S-610SL)、reel DAIWA tournament-Z 1500

2007年12月22日
久しぶりのメバル学校
12月19日仕事終了後、6時40分開始。本日は、弟子1号、2号に加えて、新たな弟子3号とそのゲストの計5名です。無風、下げ止まりからの実釣。いい感じと思ったのもつかの間。20cmくらいのサヨリが群れで接近。イヤな予感的中。シーバスのボイル祭りスタート。メバちゃん沈黙。底に張り付いているのね。しからば、jazzの3gメタルジグのフォーリングで17cmゲット。しかし、ますます激しくなるボイルであえなく終了。弟子1号の10cmメバルと計2匹でした。涙。
コイツで釣りました。


2007年12月15日
スパッシュ修業
忘年会前のひとときを惜しんで、スパッシュ修業してきましたが、風が強くなかなかポイント選びに苦労しました。そのあげく、チビメバル1匹とデカアナハゼ(こちらはキモイので写真なし。)のみ。グスン。やはり、藻場はグリーン系がいいようです。

2007年12月09日
スパッシュで戯れる
12月8日、メバルに遊んでもらうために、近くのポイントへ。凪で透明度高い。小さいけどメバルのいサスペンド発見。スパッシュにてサイトでメバリング。小さいけど楽しい。こんなんまで釣れました。20cm超のベラ。全てお帰りいただきました。アナハゼ(最大20cm)の猛襲にもあいました。。゚(゚*ω⊂ グスン 使用タックル ロッド:mebagass DESTROYER F0-68XS、リール:DAIWA tournament-Z 1500、ライン:fireline 3lb


2007年12月02日
今日の結果
スパッシュ釣法を試すべく、昼過ぎに出撃。最初は、こつがつかめず、苦戦。辻本さんの記事を思い出しながら、ツンツツン。10ヒット。キープぎりぎり許容サイズ6匹にて終了。底を意識していたら、アナハゼの猛襲にあい、夕方には引き上げました。

2007年12月01日
メバリング開幕か?
本日、2時間だけ、いつものポイントに、、、。と思っていってみるとなんと、サビキ軍団に占拠されていた。一人だけ違う釣りをするのもと思い、移動することに。早速、メバルちゃんを見つけ、雑誌で読んだ、辻本さんの”スパッシュ釣法”をやってみた。チェイスはあるもののどうもアタリのとりかたがうまくいかない。一度だけ、ヒットするもすぐばらしてしまった。練習あるのみ。アイスジグにチェンジして、18cmまでのメバルを3匹ゲットして終了。全てリリースしました。


2007年06月24日
いつまで遊んでくれるの?
今朝起きたら6時だった。シマッタ!寝過ごした。外を見ると、6時とは思えない明るさ。どんより曇っていました。これなら可能性ありかと、新規ポイントへ。目的は、アオリポイントとなり得るか、ヒラメはいるかの二つでした。カケアガリまで約30mで、エギングできなくはないかといったところ。思ったより浅い印象。ゴロタ+拳大の石で構成されたボトム。結果は、。゚(゚*ω⊂ グスンでした。一回だけ、ワームにあたりらしきものがありましたが、ヒットせず。エギングは根掛りが恐くて、攻めきれずといったところでしょうか。アオリは必ず釣れると思われる条件が揃っているので、次回以降乞うご期待。第2ラウンドはいつものポイントでアイスジグ。いつまで遊んでくれるの?と思いつつ、W2とW3で遊んでみました。いつもより水が濁っていて、しかも千切れた藻が浮いているといった、条件はよろしくない様子。ストラクチャーすれすれに探ると、チビチャンが4匹ゲットできました。(即釈放)20cmアップがヒットするも痛恨のブレイク。雨も激しくなってきたので、ゲーム終了。

2007年05月22日
今回のMVL
5月20日夕、前回ヒットした例の小突堤に出撃。満ち3分くらいから、キャストをスタート。ベタナギで最初はシーバス狙いで、トップウォーターでドッグウォークさせるも、何ら反応なし。今日はいないのね。しからば、ラパラCD-1(王様印のホワイトとジャパンスペシャルのコンスタンギーゴ)をキャスト、キャスト、キャスト。コツコツとバイトあるもヒットせず。仕方がないので、BLUE FOX メバルベイト45とジグヘッドの組み合わせでどうだ。ボートの際ギリギリで、ヒット。20cm超のプリプリクロメバルをキャッチ。その後、ポツポツとアタリはあるもののキャッチできず。単発でボイルあり。ボイル直後にその沖5mくらいのところにキャスト、バイト、キャッチが2匹。17、8cmくらいのクロメバルでした。その後、いつものポイントで15cm足らずのクロメバルを4匹リリースして終了。本日は、ナチュラムで購入した月下美人3lb(ナイロンライン)を使用しました。強度、ラインのコシ等思っていた以上にナイロンラインが進化していることがわかりました。フロロカーボンにこだわることもないのかなあと思いつつあります。今回のMVL(Most Valuable Lure)はBLUE FOX メバルベイト45でした。やはり、小魚を捕食しているようです。



2007年05月05日
メバチャンの邪魔しないでね。
2007年05月05日
お見事
5月2日夕、仕事帰りに弟子2人と釣行。満潮下げ始めに、弟子にヒット。水面でバシャバシャ音がしたので、大きいとわかった。上がってきたのは、ガガネ(カサゴ)、手尺で27cmくらいか。ワームで、あたりがないというのでスローリトリーブのあと、リーリングストップを勧めた。フォール中にバイトあり、シッカリキャッチ。お見事。かなり嬉しそうな弟子。こちらまで嬉しくなりました。本命でないので、次回はメバルをと意気込んでました。私は、ラパラCD-1コンスタンギーゴで30mくらいキャスト。浅い場所なので、ロッドをたててゆっくりリトリーブ。シッカリあわせて、20cm超をキャッチ。その他小さなメバルをキャッチして終了。
2007年04月30日
親に会いたい
昨夕から3時間半ほどメバリングへ出撃。マヅメはアイスジグ(グリーン)W3をキャスト。カケアガリで連続ヒット。5連打目がアイスジグとともに消えた。最大が20cmアップ(手尺)のクロメバル。あとはチビッコばかり。その後、ミノーやワームでするもチビッコばかり。今晩も月が煌々と照らしています。クリアカラーのベイトの形をしたワーム(3inch)でキープサイズをキャッチして、終了。
2007年04月29日
やっとこさ
昨晩、メバリングに出撃。最初はアイスジグで誘うも、無反応。ハードルアーにチェンジもヒットなし。仕方ないので、ワーミング。3時間あまりで、十数匹ゲット。(数えるのメンドクサイ。)しかし、キープサイズは3匹(写真)のみ。小さいほうの写真は、リリースした平均サイズということで、携帯でパシャリ。それにしても単発ポツポツで疲れた。クリアカラーのワームにヒットしたのは月夜だったからか。
2007年04月28日
イライラ
4月26日仕事帰りにいつものポイントへ。ドン引きでヒットポイントが遠いので飛距離の稼げるハードルアーを多用しました。アタリはあるものの、なかなかフッキングせず、イライラ。海峡なので、潮流は頻繁に変わるし、当然ヒットポイントもコロコロ変わります。やっとのことで、写真の1匹(20cmくらいのクロメバル)をゲット。わりとプリプリした、良い体型でした。もう1匹は小さかったのでお帰りいただきました。
2007年04月08日
イマイチ
4月8日午後3時より出撃。20cmクロメバルをアイスジグW3オレンジカラーのキャストでゲット。何匹かチェイスしたが小さい部類がヒット。デカイのを選択的にヒットできる???その他、チビスケのみでリリース。ベラも釣れました。30cmほどのチヌ(クロダイ)を目撃し、誘いましたが、無視されました。


2007年04月07日
クヤシードタドタε=ε=ε=(#ノ~ω~)ノ。+゚えーん
本日、夕マヅメから出撃。満ち込みからの釣りスタート。まずは、アイスジグW3オレンジカラーで、キャスティング。4ヒット、2キャッチ。どうもフッキングが甘いのか?大きいのに限って、痛恨のバラシ。暗くなったので、ミノーイング。30mくらい沖でボイルあり、アイルマグネットF9cmブラック(目は赤)をキャスティング。いい感じでリトリーブしてたら、ゴツン。ヒットー!!!水面まで手繰り寄せてきたところで、痛恨のバラシ。クヤシー。尺メバに見えた。工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工 気を取り直して、ワーミングで6ヒット、3キャッチ。最大は20cmアップのプリプリクロメバルでした。