2007年04月28日
イライラ
4月26日仕事帰りにいつものポイントへ。ドン引きでヒットポイントが遠いので飛距離の稼げるハードルアーを多用しました。アタリはあるものの、なかなかフッキングせず、イライラ。海峡なので、潮流は頻繁に変わるし、当然ヒットポイントもコロコロ変わります。やっとのことで、写真の1匹(20cmくらいのクロメバル)をゲット。わりとプリプリした、良い体型でした。もう1匹は小さかったのでお帰りいただきました。
Posted by bigpapa at 10:49│Comments(4)
│メバル
この記事へのコメント
はじめまして。 ブログを拝見していて何だか私と 釣りのスタイルが似て
いるなぁ~ なんて 勝手に思い込み つい コメント。
実は・・ 私、昨年の10月頃 ラパラアイスジグに出会いソルトルアーに
はまってしまいました。
メバルが中心ですが・・・ 最近 シーバス(砂浜での)釣りに少々傾いてます
色々と情報交換など出来ればと勝手に思ってます。
いるなぁ~ なんて 勝手に思い込み つい コメント。
実は・・ 私、昨年の10月頃 ラパラアイスジグに出会いソルトルアーに
はまってしまいました。
メバルが中心ですが・・・ 最近 シーバス(砂浜での)釣りに少々傾いてます
色々と情報交換など出来ればと勝手に思ってます。
Posted by maru3392 at 2007年04月28日 13:12
maru3392さん
はじめまして。よろしくお願いいたします。サーフでのシーバスは面白いですよ。台風等でも地形が変わり、ポイントも変わることがあります。ヒットポイントを記憶するのも大事ですが、ヒットポイントになったfactorを分析すると、キャッチする確率がグンと上がると思います。ブログ記事楽しみにしています。
はじめまして。よろしくお願いいたします。サーフでのシーバスは面白いですよ。台風等でも地形が変わり、ポイントも変わることがあります。ヒットポイントを記憶するのも大事ですが、ヒットポイントになったfactorを分析すると、キャッチする確率がグンと上がると思います。ブログ記事楽しみにしています。
Posted by bigpapa at 2007年04月28日 13:42
ありがとうどざいます。 今んところ・・ 1ケ所しかサーフポイントをしらないいんですよね(^^; サーフの開拓に何かいい 方法有りますか!?
Posted by maru3392 at 2007年04月28日 16:09
maru3392さん
サーフの開拓方法:釣り場の航空写真で探す。海底の様子、潮通しが良さそうか、駐車できるスペースが近くにあるか。を判断材料にする。→実際行ってみる。竿を振る。でしょうか。
サーフの開拓方法:釣り場の航空写真で探す。海底の様子、潮通しが良さそうか、駐車できるスペースが近くにあるか。を判断材料にする。→実際行ってみる。竿を振る。でしょうか。
Posted by bigpapa at 2007年04月29日 16:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。