2010年08月18日
2010年08月12日
大津
8月8日(日)、9日(月)と1泊2日で、大津のいとこのウチに遊びに行きました。
いとこ家族は子供2人で、中学2年生の女の子と小学6年生の男の子です。
bigpapa Jr.は中学1年生で、ちょうど真ん中です。
続きを読む
いとこ家族は子供2人で、中学2年生の女の子と小学6年生の男の子です。
bigpapa Jr.は中学1年生で、ちょうど真ん中です。
続きを読む
2010年03月05日
鬱陶しい女子
今、papaのクルマは車検に出しています。代車は嫌なので、mamaに送り迎えを頼んでいます。
慣れていないクルマを運転するのは、ツカレマス。
重役気分ではなく、強制労働キャンプに連れて行かれる雰囲気。セイイッパイハタラケヨ (≧▽≦)ゞ ハイ 続きを読む
慣れていないクルマを運転するのは、ツカレマス。
重役気分ではなく、強制労働キャンプに連れて行かれる雰囲気。セイイッパイハタラケヨ (≧▽≦)ゞ ハイ 続きを読む
2010年01月30日
クッピーラムネ
味は、予想どおりで何とも微妙です。(・_・;)
何でこんな記事書いたか?
それは、今スズキに来て、クルマのオイル交換してもらっていて、暇なんです。
一番の理由は、リス小僧のほうが、papaにそっくりやと、mamaが笑うんです。
やっぱ、mamaにとっては、papaはその程度なんでしょう。
(-з-)
今夜は鳴門メバリングに出撃しますよ。
クッピーラムネのリス小僧より。(^_-)☆
2010年01月06日
正月早々
20cmくらいのハゼ釣って、黄色いナマコ引っ掛けていました。
ナマコの表はキモイの知っていましたが、裏はもっとキモイです。
天候不良と忙しいので満足な釣りできません。
もうしばらく我慢しましょう。
2010年01月01日
2010.1.1
皆様、今年もよろしくお願いします。
まぐろやから年末用に購入した生マグロで、丼をつくりました。
これで、大晦日を締めくくりました。
2010年は、どんな年になるかわかりませんが、皆が健康で過ごせますように。
釣りは、今年もアオリイカとメバルを追っかけていくと思いますが、新しい釣り方も取り入れて行きたいと思います。

年始は荒れ模様です。初釣りはいつになるかわかりませんが、メバリングになると思います。

スプールにはコーティング剤をスプレーしました。用意は出来ております。
まぐろやから年末用に購入した生マグロで、丼をつくりました。
これで、大晦日を締めくくりました。
2010年は、どんな年になるかわかりませんが、皆が健康で過ごせますように。
釣りは、今年もアオリイカとメバルを追っかけていくと思いますが、新しい釣り方も取り入れて行きたいと思います。
年始は荒れ模様です。初釣りはいつになるかわかりませんが、メバリングになると思います。
スプールにはコーティング剤をスプレーしました。用意は出来ております。
2009年12月30日
大掃除
昨日、天気がいいので、大掃除の一環として窓拭きと窓枠の水拭きをしました。
玄関ドアも掃除しました。
かなり綺麗になり、気持ちよくなりました。
しかしへとへとになりお仕事の残りをしに行く元気はありません。
夕方からの、メバリングに温存しておきます。

玄関ドアも掃除しました。
かなり綺麗になり、気持ちよくなりました。
しかしへとへとになりお仕事の残りをしに行く元気はありません。
夕方からの、メバリングに温存しておきます。
2009年12月28日
2009年12月17日
2009年12月16日
2009年12月12日
2009年12月11日
2009年12月06日
パッチワークキルト
猫

小物を入れたらいっぱいになるくらいの小さなバッグです。
手にとって見ていたら、あんたにも作ったろか?
遠慮するわ。
どんなシチュエーションで持って行くねん?

見ているうちに、ほのぼのとしてきました。

2009年12月03日
来年は寅、いや、虎!
mamaが来年の干支にちなんで、こんなのを作りました。


トラだそうです。
なんか弱弱しいなぁー。
来年のタイガースと重なってしまわないか、心配です。
2月のキャンプ(もちろん安芸!=沖縄より近いから!)に皆で行こうかなんて言っています。
新外国人:ジョージ・マッケンジー 城島健司を見にね。


トラだそうです。
なんか弱弱しいなぁー。
来年のタイガースと重なってしまわないか、心配です。
2月のキャンプ(もちろん安芸!=沖縄より近いから!)に皆で行こうかなんて言っています。
2009年11月26日
2009年11月26日
お祝いのあとのお楽しみ
ばあちゃんとJr.の受賞もあり、お祝いをすることになりました。
外食に行ったのですが、そのときの詳細は後ほど。
で、飲みきれなかったワインを持ち帰って、mamaと一緒に楽しみました。
喜んでくれてよかった。

誕生日のお祝いは夫婦では特別なことはしません。ケーキを買うくらいです。
しかし、あるブログの記事を見て、それは違うなと思いました。pokkupapaさん、ありがとうございます。