2010年02月24日
残業
でも、お腹空きました。
太りたくないので、これが精一杯です。164kcalです。
間食は原則しません。蜂蜜飴を1個食べればいいほうです。
もう少し頑張ります。

2010年02月23日
2010年02月20日
2010年02月15日
鳴門メバリング 2010.2.14
相手してくれるのは16,7cmくらいのばかり。
少し移動します。
思ったより潮が動きません。
潮が当たるストラクチャーの際に、ワンダー45を通して、おいしいポイントでトゥイッチ、はい、釣れました。20cmくらいのが、2キャッチ、1バラシで終了。
アタリは数回ありましたがフッキングが難しいですね。
プラッキングは、やっぱり楽しいわ。('-^*)/
花粉症が本格的になってきたので、活性は劇下がりですが、釣りには積極的にトライしますよ。
2010年02月10日
こんなの見つけました。
ワームを差し替える度に傷んでしまいます。
これにセットしておけば、暗闇でワームをきちんとジグヘッドにつける必要はなくなります。
慣れれば便利かも。
2010年02月09日
こんなことしていました。
布地が損傷したエギが沢山ありましたので、あわびシートの切れ端で補修しました。
広い範囲だと、エギのバランスに影響するかもしれないので、左右対称になるように貼りました。
補修した理由は、イカは綺麗なエギの方が好きなんじゃないかという勝手な思い込みからです。そして、イカの噛み痕がいつのものか分からなくなるからです。
今年はアオリイカが豊漁だといいな。
2010年02月08日
鳴門メバリング 2010.2.7
夕マヅメ前に到着、まあまあの流れ方ですが、潮位が低すぎです。
しまった。調べてなかった。ヾ(≧∇≦*)ゝ
藻が海面に出る部分が長くなって、ルアーをトレースするコースに制限がかかります。
やっぱりダメです。
するといい時間帯に例のシラスウナギ漁の小舟がやって来ました。
わざわざ、ご丁寧に、papaの後を付いてきます。(*´Д`)=з
この小舟以外に漁をしている船はいません。
漁が優先ですが、いい気分ではありません。
結局、何とか17cmくらいのメバルを一匹釣って終了しました。(#`ε´#)
かなり釣れなくなってきましたが、めげずにチャレンジしますよ。(´∀`)
2010年02月02日
いい本に巡り会えた喜び
外山滋比古著 思考の整理学
本屋で手に取ったのは、東大、京大で2008年に最も読まれた本と書かれた帯を見たから。
でも、買った理由は、今まで漠然と思っていたことの答えが書いてありそうだったから。
papaは教育関係の職業ではありませんが、この問題にはいつも?を感じていました。
学業成績がよくても、仕事がさっぱりな人がいます。
この本を読んでよくわかりました。
また、考えをどのように昇華させるか。
なるほどと思いました。
もっと若い時に読んでいれば、云々という内容が帯に書かれていますが、papaは、そうは思いません。
いい本に、出会えたら、いつでも幸せです。